児童(6年生と登校班リーダー)、PTA役員さん、町内会長さん、地域交通指導員さん、警察署交通課の署員さん、危機管理課交通担当者さん、御前崎交番員さん、白羽小職員が、「交通安全をつくために」をテーマに話し合いました。


地図に「通学路の危険箇所」を書き込みました。交通安全の視点のほかに、「地震で危険なブロック塀」についても考えました。

登校中に、津波の危険が起こった時のことを想定した話し合いも行われました。
「班長は、先頭に立って、避難場所に向かってください。(6年生 雅暢さん)」
「低学年が、家に帰りたい、とぐずっても、避難場所に向かってください。(PTA育成部員さん)」


全体会では、地区ごとに話し合ったことを報告し合いました。
「良い話し合いでした。安全をつくるために、今日話し合ったことを、家族に話してください。下級生に伝えてください。(増田PTAさん)」