4年生 お日和いも作り

4年生が、地域のお住まいの曽根竹男さんを講師に招き、「お日和いも」作りを体験しました。郷土の偉人「栗林正蔵さん」の功績を調理実習を通して学びました。現在の「芋切り干し」に至るまでの先人たちの工夫や努力がわかりました。 まず、さつまいもをスライスします。 並べて乾かします。強い風に当てて、3日間くらいかかります。 白切り干しを手で粉々にします。 重い石臼を回して、粉にします。 丸くお団子にしたら、蒸します。 「お日和いも」ができあがりました。さあ、「苦労のたまもの」は、どんな味かな?
PAGETOP